公開日: |更新日:
ここではブライダルフェアについて解説しています。東京駅周辺のブライダルフェア情報、式場ではどんなところをチェックしたらよい?プランナーさんとは何を話すの?など事前に知っておいてほしいことをまとめました。
※東京駅からのアクセスが良く、歴史と格式の高い会場(※)を「専門式場」「ホテル」「レストラン」それぞれ紹介しています。
(2020年2月時点の調査情報)
※創業年が古い会場
東京會館(初代本館)1922年、パレスホテル東京(ホテルテート):1947年、センチュリーコート丸の内(明治生命館):1937年
ブライダルフェア日程
センチュリーコート丸の内プラン例
ブライダルフェア日程
パレスホテルプラン例
ブライダルフェア日程
東京會舘プラン例
ブライダルフェアは、結婚式当日の会場の様子をリアルに体験できるイベント。チャペルで模擬挙式を挙げたり、ウェディングドレスを実際に着てみたり、ブライダルメニューの試食もできる見学会です!もちろん式場スタッフに結婚式についての相談もできる場です。
フェアに行きたい式場にはあらかじめ予約を。そして予約したフェアに欠席する場合は無断でキャンセルせず、ネットや電話でかならずキャンセルの連絡をしましょう。
結婚式を挙げる際、候補となるのは主に【ホテル】【専用式場・ゲストハウス】【レストラン】の3つ。ブライダルフェアに行くなら違うタイプそれぞれに1館ずつ行ってみるのをおすすめします。
ホテルで結婚式を挙げるときのメリットはまずはその知名度、また伝統のあるところなら、格式の高さが魅力です。 親族や年配のゲストが多い場合、知名度のあるホテルは一定の安心感があります。 また式の前後にそのまま宿泊ができることは新郎新婦の実家が遠方の場合などは便利でしょう。 デメリットとしては価格が他2つに比べて高くなる場合が多い、同日に他のカップルが式を挙げている場合などは少し落ち着かないという声もきかれます。
宴会場や挙式会場が複数入っている「専門結婚式場」や「ゲストハウス」のメリットは、本格的なチャペルや神殿が式場内にあることです。 またスタッフは結婚式のプロフェッショナル!演出にとりいれたいことの相談や、当日までの段取りアドバイスをもらう際など頼りになるでしょう。 デメリットとしては、他のカップルも挙式していることが多いことから、ロビーなどが複数の式のゲストで混雑するということがあります。
メリットは、料理が美味しいこと。結婚式のゲストの満足度はお料理で左右されることもあり、ゲストに喜んでもらいたいと思った場合、料理にこだわるのが近道です。 また会場すべてを貸切りにできる、ゲストとの距離が近く落ち着いて会話を楽しめるなども嬉しいポイントです。 デメリットは控え室が狭い、テーブル間隔が狭くドレスで歩きづらいなどが聞かれます。
ウェディングが行えるレストランとひとくちに言っても、結婚式をあげられるよう最初から設計されているレストラン「基本式場型」と、そうでなく途中からウェディングを扱うようになったレストラン「基本レストラン型」があります。「基本式場型」レストランなら控え室や待合室、動線なども考えられているので安心です。
挙式会場見学の際にチェックしておきたいことは
音楽は生演奏かCDか、色々な時間帯・天候での雰囲気を想像してみる。着たいドレスとバージンロードとの組み合わせ相性は?など。また着席できるゲストの人数を聞いておきましょう。
披露宴会場見学のときには
音響や照明はどんな感じ?会場の装飾や装花はプラン内のものなのか、金額を上乗せしてランクアップしたときのレベルなのか。料理については、味だけでなくサービスのレベルはどうか、個別のアレルギー対応などはしてもらえるか、などをチェックしておきましょう。
着替えが必要なゲストのための部屋はある?ゲストが待っている間はどこで時間を過ごしたら良い?またゲストに高齢者や赤ちゃん連れがいる場合に必要な配慮や設備(バリアフリーかどうか、授乳室やトイレにおむつ替え台があるかどうかなど)についてもチェックしましょう。
フェア当日に駅から会場へ向かう際にも、チェックしておきたいポイントがあります。
駅から会場まで迷わずにスムーズに行けるか?会場入り口場所はわかりやすいか?最寄り駅にエレベーターはあるか?など確認しながら向かいましょう。なるべくなら駅からの道のりも景観が良い式場を選ぶとなおいいですね。
結婚式会場を決める前、そして決めた後から式まではプランナーさんとの打ち合わせを何度かおこないます。 いつ、何を話すのか?ブライダルフェアに行く前にちょっとだけ頭に入れておきましょう。
会場見学の際にはまだゲスト数などが決まっていなくても、挙式場と披露宴の収容人数などを聞いておくといいですね。
見積もりをもらうときには求めるレベルをしっかりプランナーさんに伝えて。「見学会で見たとおりで」「試食したお料理で」などとにかく具体的に話すことをおすすめします。「平均的な」とか「一般的なレベルで」と言って見積もりをもらうと見学会で見たものよりもレベルが下がってしまうことが多いかも。
持ち込みしたいものがある場合など、実際にするかしないかは置いておいても持ち込み料がかかるかどうか、いつまでに用意すればよいのか等聞いておくと後がスムーズです。他にも聞きたいことがあれば、わからないままにせず、遠慮せずどんどん質問してみましょう。
演出や衣裳よりも料理の数が変わる人数の違いが一番大きく料金に影響します。見積もりをもらうときにはゲストの人数をある程度でも決めておくのがベスト。
予算の 目安 |
98 万円 40名 |
---|
ゆったりとした時間の中で
大切な1日が過ごせる、
会員制レストランでの貸切り挙式
重要文化財の重厚な空間を
大理石やキャンドルが彩る
15mのバージンロード
三ツ星フレンチレストランや
麻布の老舗料亭出身シェフが手掛ける
プレミアムメニュー
予算の 目安 |
108.9万円 40名 |
---|
緑あふれる日比谷公園内の
洋館で過ごす開放的なガーデン挙式
館内・ガーデンどちらもOK。
家族の一員のペットも一緒に挙式
パティシエ辻口博啓氏
プロデュースのオリジナルケーキ
予算の 目安 |
342.8万円 40名 |
---|
著名な文豪に愛された
東京の象徴である東京駅舎内のホテル
白を基調としたデザインから
黒を基調とそたモダンレトロまで対応可能な会場
シェフと直接打ち合せる
フレンチをメインとしたフルオーダー仕様の料理
3式場の中から、40人が可能なプランの中で最も単価が安かった以下プランを参考。
※センチュリーコート丸の内:2023年3月実施まで!!【40名様98万円】特別限定プラン
※フェリーチェガーデン:PREMIUM PLAN2023年3月迄の限定特典付プレミアムガーデンプラン
※東京ステーションホテル:マイナビウエディング【40名様】挙式・披露宴お見積り例《新郎新婦2泊3日ご宿泊プレゼント/他ご優待あり》
上記は(23年1月26日時点)の情報です。プランは予告なく変更となる可能性があるので、詳細は各式場までお問い合わせください。