公開日: |更新日:
新郎・新婦にとって大切な日となる結婚式の日取りは、最良の日を選びたいもの。しかし、2人にとってもゲストにとっても良い日取りとはどのように選べば良いのか分からないという人も多いでしょう。この記事では、結婚式の日取りの決め方について、ポイントや基礎知識、注意点などを紹介します。
新郎・新婦にとってもゲストにとってもベストな結婚式の日取りを決めるには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。具体的には下記の点に留意して結婚式の日取りを決めるようにしましょう。
次項からは各ポイントについて解説します。
挙式の季節として人気なのは3~5月の春先と、10~11月の秋口です。春先や秋口は気候が良く、晴れる確率も高いので、移動の負担が少なく、屋外での演出にも向いている季節と言えます。ただし、春と秋は結婚式の日取りとして選ぶ人が多いため、費用も高めです。
逆に冬や夏は、移動が大変だったり、屋外での演出は短時間にする必要があったり、万が一、雨や雪になってしまった場合の対策をしておかなければならなかったりと配慮が必要ですが、費用は抑えられます。
土・日・祝日の挙式は参加者への負担が少ないため人気ですが、費用も高めです。よって、ゲストに平日休みの人が多い場合は平日に挙式するのもよいでしょう。連休に挙式する場合は、ゲストの予定の邪魔にならないよう、初日がおすすめです。
挙式可能な時間帯は昼間だけでなく、午前中や夕方からのナイトプランもあります。午前中9~10時頃から始まる挙式プランや、逆にナイトプランの場合は人気の日取りでも予約が取りやすいというメリットがあるものの、ゲストに対する配慮が必要です。
結婚式の日取りは将来の記念となる大切な日。よって、語呂合わせなどにこだわって日取りを決めるカップルもいます。例えば、11/22(いい夫婦の日)や、ゾロ目だと、7月7日(七夕)、3月3日(桃の節句)、2月22日(猫の日)など。
記念日として覚えやすい日がいいと考えているカップルにはおすすめの日と言えるでしょう。同様の理由で、初デートや出会った日など2人だけの記念日やバレンタインデーなどのイベントデーを挙式日とするカップルも少なくないようです。
縁起のいい日にこだわりたい場合は「六曜」など日柄をチェックしてみましょう。「六曜」とは暦に記載される吉凶を占う暦注の一つです。六曜の詳細については次項で解説します。
また、他にも暦注で縁起の良い日として有名なのが「一万倍粒日」と「天赦日」です。こちらは、年に数日~数十日あり、縁起の良い日として人気の日取りとなっています。縁起の良い日は人気があるため、予約が取りにくく費用も高くなります。
吉凶を占う暦注の一つ「六曜」には、「大安」「友引」「先勝」「赤口」「先負」「仏滅」の6種類があります。カレンダーに記載されていることもあるため、目にする機会も多いでしょう。
それぞれに意味があり、結婚式などのお祝い事に向いている日、葬式では避けたほうが良い日などの決まりがあります。両親や親族の中にご年配の方がいると気にする方もいるので、結婚式の日取りを選ぶ際は、六曜の意味を知っておきましょう。
結婚式の日取りは、多くの人に来てもらいたいのであれば、新郎・新婦の都合だけでなくゲストに配慮して決めることが大切です。春や秋は挙式に向いているシーズンですが、ちょうど花粉が飛散している時期でもあるので、ゲストの中に花粉症の人がいる場合は配慮したほうがよいでしょう。仕事の繁忙期や異動の多い時期を避ける工夫も必要です。
冬や夏の挙式では、風邪やインフルエンザ、熱中症などに配慮し、屋外での演出は短時間にするなど暑さ・寒さや悪天候だった場合の影響を考えておくことが大切です。ゲストの移動や来場に配慮する必要もあります。
曜日を決める際はなるべく多くのゲストにとって、休みがとりやすい日にしておくとよいでしょう。連休中に挙式するのならば初日を選択し、招待状なども早めに出しておくのがおすすめです。
挙式の時間を決める際は、ゲストが来場しやすいように配慮しましょう。例えば、前日が仕事のゲストが多い場合は遅めの開始時間とする、遠方からのゲストや子供連れ・年配のゲストが多い場合は、早い時間に終了できるプランにするなどです。
また、午前中の早めの時間に挙式するなら前日の宿泊の手配、ナイトプランなら挙式後の宿泊や移動の手配を新郎・新婦側でしてあげると親切でしょう。
結婚式の日取り決めには留意しなければならないポイントがあり、多くのゲストを招待するのであれば、配慮が必要になってきます。また、ベストな日取りを選ぶためには、季節・曜日・時間における、それぞれのメリット・デメリット、六曜や日柄に関する基礎知識を知っておきたいものです。
夫婦の記念日となる大切な日取りを後悔のないものにしてください。
予算の 目安 |
98 万円 40名 |
---|
ゆったりとした時間の中で
大切な1日が過ごせる、
会員制レストランでの貸切り挙式
重要文化財の重厚な空間を
大理石やキャンドルが彩る
15mのバージンロード
三ツ星フレンチレストランや
麻布の老舗料亭出身シェフが手掛ける
プレミアムメニュー
予算の 目安 |
108.9万円 40名 |
---|
緑あふれる日比谷公園内の
洋館で過ごす開放的なガーデン挙式
館内・ガーデンどちらもOK。
家族の一員のペットも一緒に挙式
パティシエ辻口博啓氏
プロデュースのオリジナルケーキ
予算の 目安 |
342.8万円 40名 |
---|
著名な文豪に愛された
東京の象徴である東京駅舎内のホテル
白を基調としたデザインから
黒を基調とそたモダンレトロまで対応可能な会場
シェフと直接打ち合せる
フレンチをメインとしたフルオーダー仕様の料理
3式場の中から、40人が可能なプランの中で最も単価が安かった以下プランを参考。
※センチュリーコート丸の内:2025年8月実施まで!!【40名様98万円】特別限定プラン
※フェリーチェガーデン:PREMIUM PLAN2023年3月迄の限定特典付プレミアムガーデンプラン
※東京ステーションホテル:マイナビウエディング【40名様】挙式・披露宴お見積り例《新郎新婦2泊3日ご宿泊プレゼント/他ご優待あり》
上記は(23年1月26日時点)の情報です。プランは予告なく変更となる可能性があるので、詳細は各式場までお問い合わせください。